今日はヒトデ祭りだぞ!他のブロガーと何が違う!?オススメの理由

どうもっタックですっ☆
みなさん、ブログ書いている人でおすすめの人っていますか?
今回タックが最も注目しているブロガーを紹介したいと思います。
それは、今日はヒトデ祭りだぞ!というサイトを運営しているヒトデさんです!ではヒトデさんとは一体どういう人(ヒトデなだけに)なのか紹介していきたいと思います!!
目次
おすすめのブロガーは今日はヒトデ祭りだぞ!
みなさん、インターネットで気になる事や分からない事を日常的に検索すると思います。検索して出てきた中で、同じ内容のブログがいくつか出てきた時、やはり楽しみながら読める方を選ぶかと思います。
まさに今日はヒトデ祭りだぞ!のヒトデさんは、読者を楽しませるプロです。
一体どういうところがそんなにすごいのか気になってきたことでしょう!
まず簡単に言うと、とにかく読みやすいし、文章の内容が丁寧かつ読者にストレスを与えないように書いてくれています。自分の気になる事が書いてあるブログとか読んでいて、そこら辺の気遣いが出来ていないのを読んでいると、読む事も疲れますよね!
でも、ヒトデさんのブログ記事の書き方は最後までサクサク読んでしまいます。逆に途中で読むことやめる方が難しいです!笑
ヒトデさんのブログを貼っときます👇
今日はヒトデ祭りだぞ!
それだけ、読み手の気持ちに立ったブログ作りが出来ている事が大きいでしょう。ざっくりとヒトデさんをおすすめしている理由を話しましたが、具体的にどういったところなのかを今から書いていきます。
今日はヒトデ祭りだぞ!おすすめポイントはこれだ!!
➀読みやすい
まずは文章を書く上でもとても大切である読みやすさですね!ヒトデさんのブログを読んでもらえれば分かるのですが、とにかく読みやすいです。
実はこの読みやすさというのは、意識してひと手間加えなければ、読みやすい文章になりません。
例えば、文章中の改行というものがあります。
この改行を意識する事で、書いた文章が詰まりすぎて、読みにくくなる事を回避できます。文章が10行も20行も連続していると読んでいて疲れてしまいます。
ヒトデさんが書くブログももちろん、改行に関しても、きっちり読みやすいように書かれています。
➁記事の内容が丁寧
次は記事の内容についてです。
文章を書くという事はその人の個性が出ます。個性というのはそれぞれの人が持っている性格が大きく影響してきます。
ヒトデさんのブログ記事を読んでいて一体どういう所が丁寧だと思ったのか?を説明します。
まずは、文章の内容が簡潔に書かれているという事。文章を簡潔に書くのって実は案外大変なんです。すべて自分の頭の中で理解出来ている記事を書くのであれば、簡潔に書く事は難しくありません。
ですが、自分がそこまで詳しくない内容の記事を書きたいとすると、簡潔に書こうとするとかなり難易度が上がります。
なぜかというと、自分の知らない部分については、自分で調べなければいけないからです。
この調べるって事は、案外パワーを使うので、避けて通れるのであれば誰しもが避けたいと思います。
ヒトデさんはこの調べるという事に関して徹底して出来ているな~と感じた為、記事の内容が丁寧に書けている印象を持ちました。
今日はヒトデ祭りだぞ!の記事の一つである、アマゾンプライムに関しての記事を読みましたが、かなり時間を費やさないとこのクオリティの記事は作成できません。ちなみにヒトデさんのその記事貼っときます。
【2018年版】Amazonプライム会員がお得!特典・メリット・デメリットを分かりやすく紹介!
出典:今日はヒトデ祭りだぞ!
内容を丁寧に書こうとすると、まず自分で理解する必要があります。そして理解した上で、その内容を分かりやすくかみ砕いて、初めての人でも分かりやすく、最後まで読めるような、内容の書き方が必要となってくるのです。
この辺がうまく出来ていると感じたのが今日はヒトデ祭りだぞ!のヒトデさんという訳です!←めっちゃ褒めるスタイル!
※ヒトデさんを推しまくっていますが、ヒトデさんからお金をもらっている訳ではありませんよ!笑
(むしろタックの存在を知られていない事でしょう!)
③読者にストレスを与えない書きかた
決めつけたような書き方をせず、上から目線ではないところが高評価!!
どういう事かというと。文章の書き方でも色々あります。
丁寧に親切な書き方であったり、決めつけた文章の書き方であったり色々あります。
ヒトデさんの記事を読んでいて感じたのは、文章の書き方はとても柔らかく、読んでいてストレスを感じません←ふははっ!まるでプリンのようだっ!!
つまりストレスを感じないので、読みはじめると最後まで読んでしまうという事です!!このように最後まで読むファンが多いからこそ、ここまで今日はヒトデ祭りだぞ!のヒトデさんが愛されているという事ですね!
愛のない文書の記事は誰も読んでくれません。
この文章を丁寧に書く事が出来るというのも、ヒトデさんの持っている性格そのものが表れているのでしょう。
一時的にアクセスが集まっても、しばらく経てば、無数の記事に埋もれてしまうという訳ですね。
④今日はヒトデ祭りだぞ!というタイトルなだけあってヒトデの絵をいっぱい使っている
まず、タックがこの今日はヒトデ祭りだぞ!のヒトデさんのどんなところに魅力を感じたかを、ふと振り返ってみました!まず一番初めに惹かれたのがブログのこのタイトル「今日はヒトデ祭りだぞ!」です。
ブログタイトルに祭り!?ってなんだ~と思って読みはじめるとはまりました。
しかもヒトデの祭りとか楽しそう!ってイメージを持ち、色々な記事を読んでいる内に、引き込まれていった記憶があります。
しかもタイトルを裏切らない、かわいいヒトデの絵がいっぱい使われていて、文章の合間のヒトデの絵にも癒し効果と、続きが読みたくなる効果があると思います!!ヒトデ最高!
⑤人柄に共感できる
ここまで、色々書いてきていますが、なんといってもヒトデさんの人柄ですよねっ!
まだ今日はヒトデ祭りだぞ!を読んだことが無い方も、これから読もうという人にもオススメできるヒトデさんであります。
この人柄って非常にブログでも重要です。
今爆発的に人気のYOUTUBEでも、色々な人気の人がいますよね!
その中で、友達や親に紹介しようと思うとあなたなら誰を紹介しますか?タックだったら、ヒカキン(HIKAKIN)なら紹介しやすいな~ってイメージがあります。
なぜなら、人柄が良く、みんなが嫌になるような発言をしないからです。相手の気持ちを考える事が出来る人は、みんなから愛されるのです。
つまりヒトデさんも、人柄が良いからこそ、良い文章が書けるのだと思うし、自然と読者が増えていくのだと思います。
⑥自分の目標としているイメージ像=今日はヒトデ祭りだぞ!のヒトデさんである
これだけ、人を惹きつける文章が書けて、人気がある今日はヒトデ祭りだぞ!のヒトデさん。
タックもブログを続けていくのであれば、目標は大事だと思っています。目標のブロガーって一体誰?って聞かれたときは今日はヒトデ祭りだぞ!のヒトデさんという事になります。
タックの持っている色を出しながら、良い記事を書いていきたいと思ってます!
今は仕事をしながら、ブログを書いているので、いずれ専念してブログを出来る生活もひそかに考えています。
⑦ヒトデさんの生き方を尊敬している
会社に勤めるのが嫌すぎて、ブログで生活できるようになったヒトデさんってまじですごい!!
今、会社員生活をしている人で、仕事を辞めたいと思った事がある人ってどれぐらいいるのだろうか!?
実際に統計を取ったわけではないですが、ほぼ全員じゃないでしょうか。いい会社に勤めていても必ず人間関係というものが付いてきます。
仕事の内容よりも、人間関係で会社を辞める人の方がおそらく多い事でしょう。
フリーランスとして、生活できていける基盤を固めているヒトデさんは、どう考えてもすごい!と思ってます。
会社員を辞めて、自由な働き方が出来るフリーランスはやはり魅力的ですね!ヒトデさんを見習って、どこかで今の仕事を辞めてやるんだからっ!!
⑧会社が嫌いすぎて脱サラして、ブログで生きていくというところ。
上で少し書きましたが、会社員を辞めて(脱サラ)してブログ(今日はヒトデ祭りだぞ!開設)で生活の基盤を築き上げたヒトデさんは本当にすごい!
脱サラする事が出来ても、ブログで生活をしていくレベルに持っていくのはかなり、難しいです。ある程度稼げるイメージと手ごたえが無ければ、脱サラした時の不安に耐えられるか分かりません。
実際に脱サラを経て、ブログで生活を出来るようになったヒトデさんを見ていると自信をもらえますし、将来の自分の目標となります。
サラリーマンは安定した給料と引き換えに、やはりストレスがかなり大きいです。
ブログであれば、自分の生活リズムを軸に更新していけるし、人間関係については自分で選択する事が出来るのが最大の魅力だと思います。
タックも文章を読んだり書いたりは、嫌いではないので、ヒトデ師匠を追いかけていくぞっという心境です!←勝手に師匠にした
⑨共感できる人物であるからこその、この急成長ぶりはすごいと思う。
今日はヒトデ祭りだぞ!のヒトデさんの急成長ぶりは、本人でなくても分かります。ヒトデさんのツイッターのフォロワー数ですが、現在は3万人を超えもうすぐ4万人になります。
タックがヒトデさんを知った当時のフォロワー数は1万人台だったので、1年で3万人近く増えたのではないかと思います。しかもフォロワーの増え方も今後は雪だるま式に増えると予想できるので、さらに早いペースで人気が上がると思います。
ヒトデさんのブログを貼っときます👇
今日はヒトデ祭りだぞ!
気になった方はぜひ、遊びに行ってみてね。

では この辺で!またここで会おうぜぃ
今日はヒトデ祭りだぞ!他のブロガーと何が違う!?オススメの理由についてでした。
どんどん更新していくので、お気に入り登録もよろしくお願いします。
Twitterをメインでしているので、フォローもよろしくお願いします。
タックのTwitterはこちら!