【自信を持つ】自分に自信がある人と自信がない人の違い

どうもっ☆タックですっ☆
自信を持つとは、自分はやれる!と思い込む事!!
自分に自信を持って日常を過ごすって、簡単なようで難しいですよね。
今回のテーマは、【自信を持つ】自分に自信がある人と自信がない人の違いについてです!!
自信を持つとはどういう事なのか。
みなさんは、自分自身生活をしている上で、自信を持って生活できているでしょうか。
自信を持つって事は、ただ前を向いて堂々とした態度で、物事に取り組む事だと思います。
これって簡単そうに見えて、実はとても難しい事なのです。
例えば、将来自分は何になにたいのか?何歳までにどうなって、どこを目指すのか等。考えると不安になる事ってありますよね!
こういった漠然とした不安というのは、生きていく上で常に付きまといます。こういう状態でも絶対自分は、こうなりたいんだ!という強い意思を持ち目標に向かって前進できる人は自信を持っている人と言えます。
失敗を恐れないその姿勢から、自信を持って行動していると言えるでしょう(成功するか失敗するかは問わず)。
自信がある人と自信がない人の違い。
自信がある人と自信がない人の違いといえば、一体何が違うのだろうか?
なぜ、自信がある人はそんなに自信があるのか。と思う事ってありますよね。

その絶対的な自信はどこからくるの!?
自信がない人から見ると自信がある人ってすごいな~となる訳です。堂々としているだけで、その人の発言は正しい事のように聞こえてくる気がします(これが自信を持っている人の力か!!)。
自信がある人とない人の決定的な違いをあげるとしたら、自分自信の心にしっかりとした1本の太い幹を持っているという事でしょう。
というのは、自信がある人って、会話をすると絶対に自分の意見や考えを持っています。会話の中で、例えば将来どうなりたいかについて話したとします。
そうすれば、将来のなりたい自分のビジョンを持っていて、いつまでに自分はああなっていたい!というような考えをしっかり持っています。つまり、しっかり自分の脳で一度考えて、判断する能力を持っているのです。
自分で考えるという習慣がついて、それが自分にとって正しいのか、悪いのかを考える事ができる人だと言えます。
この習慣が深くついている人は、自分の考えや意見をしっかり、相手に伝える事ができる為、自然と堂々とした態度で発言が出来るようになるという訳です。
反対に自信がない人に多いのは、自分で考えてどう感じているのかを相手に伝える力が弱い人であると言えます。
自分の意見よりも相手の意見を優先してしまうので、どうしても相手のペースに持っていかれやすくなってしまうのです。特に性格が優しい人が特に多いのではないでしょうか。

タックも、相手の意見を優先してしまいがちなのです!
たまにはわがままで自分の意見を出さなきゃ!!
色々書きましたが、自分の意見を、相手にしっかり伝える事が出来る人は自信がある人です(自信があるように見える)。
自信はどうすれば持つことが出来るのか?
ところで、この自信って一体どうすれば持つ事が出来るのでしょうか!なかなか、簡単そうで難しいですよね。
自信というのは、やはり生まれてから、生きていく中で自然とついていくものだと思います。ですが、今現在なかなか自信を持てずに日常生活において、しんどいな~と感じている人もいると思います。
自分は自信を持って生活できないと諦める必要はありません。
30代、40代、50代以上でも今からでも全然遅くありません。人は変わろうと思った時に変われるものであり、今それを考えているあなたはもうすでに変わり始めています!!
自信を持てないまま長くいると、自信がないのが癖のようになってしまいます。つまり自信がない自分が当たり前だと思い込んでいる状態ですね。
人っていうのは、変わる事を一番恐れる生き物です。自信がない自分から、自信がある自分に変わるのが怖いと感じるかもしれません。ですが自信を持って堂々と発言できる自分に気づいたとき、変わるのが怖いと感じていた気持ちはきっとどこかへ消えるはずです。
自信を持った自分になるためには、自分の中でそれはどう思っているのか1度考え、自分の考えを口に出して言う習慣を付ける事が大切です。今まで相手の意見を優先していた人は、今日だけは自分の意見も言ってみるというのを試してみて下さい。
自信の持ちやすさは自分が置かれている環境によっても、左右されるだろうし、自由に発言できる環境でない人もいるかもしれません。
そういった環境に長くいればいるほど、自分で思った発言を相手に伝えるのが難しくなります。そして、これは生まれ持った性格によっても大きく個人差があるのではないかとも思います。
小学生・中学生の時、もしくはもっと若かった時の自分を思い出してみて下さい。その時のあなたは自信を持った態度で生活を送っていたでしょうか?
案外、自分が小さかった時と今の性格の根本は、大きく変わっていないのではないでしょうか?
もちろん大人になるにつれて、色々な嬉しい経験・悲しい経験を人は積んでいきます。その中で学習して身についていくものもありますが、その人が元々持っている心の優しさであったり、心配性な部分であったり1本の太い部分は変わらないものだと感じます。
元々とても心が優しかった人が、10年後心の優しさが無くなって、すべての人に敵意を出す人になる事はありません。
心に持っている太い幹を大事にして、自信を持った自分になれるように、自分の思いも伝える習慣を一緒に身に付けられるとよいですね。
これも、習慣なので少しずつでいいと思います。
少しずつでも良いので今日はあの時、思った事言えたからよかったな~!というのを続けていきましょう。小さい事からでかまいません。
それを毎日、少しずつ積み上げる事で、自分の思いを伝えられる人間に成長していくのです。すぐに変わる事は難しいですが、少しずつ変わる事は可能です。
自信を持つことによって変わる事。
自信を持つことにより変わる事があります。
それは、自分自身の心が苦しさから解放されるのが一番大きいです。
自信がない時は、常に相手の意見を気にしている状態です。つまり自分の気持ちを押し込めている状態なので、発言する時も気を使いすぎて疲れてしまいますよね。
ですが、自信を持つことによって、自分の気持ちを解放する事ができ、会話をするうえでストレスも少ないです。また相手としっかり話し合えている自分自身をきっと好きになる事が出来ます。
自分の心を守れるのは自分だけです!
自信を持って発言できる自分をほめてあげる事できっと毎日の何気ない会話が今より楽しい事に気づくと思います。会話って別に楽しくないな~と思っている人は、もしかすると知らず知らずのうちに自分の発言に急ブレーキをかけている状態かもしれません。
本当は会話ってとても楽しいものであり、根本的な楽しさを忘れてしまっていたのかもしれません。
もし自分の意見を言えていない自分を感じたら、それに気づけただけでも大きな前進です。
自信がある人が得している事
あなたの周りを見て、自信があると感じる人はどういう人ですか?
自信がある人って、なんだかすごい堂々としているように見えますよね。彼らは自信があるだけでかなり、得をしている部分もあります。
・周囲の人からの評価が高く頼りにされる。
・なにかあれば遊びに誘われる
・自分の心を押しこめず解放してあげる事ができる
・自信があると、一目おかれて周りから偉そうに言われない
・学校や職場でも重宝される
・純粋に思っている事を言えるので会話が楽しい
・嫌な事は嫌と断る勇気がある
・あとは、自信がある人ってモテます!
ぱっと思いついただけでもけっこうあります。
とりあえず、自信があるだけで、得している事って多いのです。
一番は自分の心を押し込めないって事が魅力だと思います。言いたいけど言えないストレスってかなり大きいですもんね。
自信がない人が損している事
自信がないだけでも実はとても損しています。
・ぱっと見て自信がないように見られる。
・なんだか負のオーラが出ている感じがする(たぶん下を向いている為)。
・相手に気を使いすぎてしんどい。
・自分より相手の考えを優先してしまう。
・頼まれたことはなかなか断りずらい。
・自信が無いと発言するのに戸惑ってしまう。
・とりあえず色々な要因が重なり心が疲れる。
・人と会う前は憂鬱になってしまう。
自信がないと、やっぱりなんだかどんよりとした感じになってしまいます。書いていて、やはり自信が無いと相手の目を気にしすぎてしまうのではないかと感じました。
相手の意見ももちろん大切ですが、その上で自分の考えを発言できる人間になっていきたいですね!!
自分の意見なんて誰も聞かないと思っている人もいるかもしれませんが、案外発言してみると周りの人はちゃんと聞いてくれるものなのです。

発言したもの勝ちだ~!!案外大丈夫って事!!

では この辺で!またここで会おうぜぃ
【自信を持つ】自分に自信がある人と自信がない人の違いについてでした。
どんどん更新していくので、お気に入り登録もよろしくお願いします。
Twitterをメインでしているので、フォローもよろしくお願いします。
タックのTwitterはこちら!