【即解決】アイフォン音声コントロールが勝手に起動?原因はイヤホンのせい!オフ方法(写真有り
アイフォンで音声コントロールが勝手に起動するのは有線イヤホンが原因の可能性が考えられます。
ふと気付いた時、勝手に音声コントロールが起動している時は有線イヤホンを使っていなかったか思い返してみて下さい。
・勝手にアイフォンが電話をかける恐怖から解放される。
・電話をかけたくない相手に、知らないうちに電話してたという誤爆を防げます。
・他の記事を見なくとも、この記事だけで問題が解決出来ます(完璧に解説)。
②勝手に音声コントロールが起動する事がない。
③時代はワイヤレスイヤホンです。
④デザインもスタイリッシュであり、ファッションの一部となる。

ワイヤレスイヤホンで音声コントロール起動から解放!!
(ワイヤレスイヤホンを使えば勝手に音声コントロールが起動する事はありません。
この記事の下でオススメのイヤホンを紹介しているので購入も可能です。)
商品名:ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3
商品名:Sennheiser ゼンハイザー
目次
アイフォンの音声コントロールをオフにする方法
<以下の手順で設定してください>
【iPhone X 以降】「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「サイドボタン」の順に選択します。
①ホーム画面の「設定」を開く
⬇︎
②「一般」を選択
⬇︎
③「アクセシビリティ」を選択
⬇︎
④「サイドボタン」を選択
⬇︎
⑤「オフ」を選択
【iPhone 8 以前】「設定」>「一般」>「アクセシビリティ」>「ホームボタン」の順に選択します。
「押したままにして話す」の下で、以下のいずれかのオプションを選択します。
・Siri:ホームボタンを長押ししたときに Siri が起動します。
・音声コントロール:ホームボタンを長押ししたときに、従来の音声コントロールが応答します。また、Siri がオフ(無効)になります。
・オフ:ホームボタンを長押ししても、何も起こりません(音声コントロールとSiriがオフになります。)。
iPhone X 以降では音声コントロール及びSiriの両方をオフにする事が出来るようになりました。
iPhone 8 以前では音声コントロールとSiriを両方オフは出来ないので、どちらかが必ず起動するようになります。(音声コントロールをオフにすると、自動でSiriがオンとなります。逆にSiriをオンにすると音声コントロールがオフとなる。)
アイフォンの音声コントロールとは
まず、アイフォンの音声コントロールは主に電話の発信と音楽の再生をしたいときに使用するものです。
滑舌が悪いとかけ間違える可能性もあるのであまり、音声コントロールは使い勝手はあまりよくないようです。
もちろん、うまく認識する事もありますが、アイフォンが認識を間違えた時の代償が大きすぎる印象があります。
特に、連絡しようとも思っていない人に勝手に電話し始めた時の恐怖はすごいです。
アイフォン音声コントロールが勝手に起動する原因はイヤホンだった

音声コントロールの起動とオフの仕方はわかったぞ!!でも操作してないのに音声コントロールが起動するのはどうして?
上記の設定方法でアイフォンの音声コントロールをオフにしているにもかかわらず、起動する原因としてはイヤホンが考えられます。
実際にタックもイヤホンが原因で音声コントロールが起動するという現象を発見しました。イヤホンで起動する事なんかあると思ってもいなかったのですが、実際に検証した結果イヤホンだと判明しました。
アイフォンの音声コントロールオフにしているはずが、ふとした時に起動する原因がイヤホンを接続している時に起こる事を発見したので見ていきましょう。
まずはこの2つのイヤホンの写真をみて下さい。何が違うか分かりますか?
※色が違うとかではありません。
白いイヤホンは普通のただ差し込んで耳に装着するタイプのイヤホンです。
黒いイヤホンですが実は差し込んで耳に装着するのは同じですが、途中にボタンスイッチが付いているタイプのイヤホンなのです。
<ボタンスイッチ部分はこんな感じ>
つまりどういう事かというと、このボタンスイッチが付いている黒いイヤホンの場合音声コントロールを作動させてしまう事がかなり高いです。
本来はホームボタンもしくはサイドボタンで起動するはずの音声コントロールです。
実はこのイヤホンのボタンスイッチでも起動してしまうのです。
そんなこと全く知らなかったので、イヤホンが原因だと気づくのにはかなり時間がかかりました。
なぜ音声コントロールが起動したのかというとアイフォンで音楽を聴いた後、イヤホンを差したままケーブルをアイフォンにぐるぐる巻きにしてポケットに入れた事が原因でした。
知らない内にポケットの中でイヤホンのボタンスイッチが長押しされてしまった事により音声コントロールが起動していたのです。皆さんももし、勝手に音声コントロールオフにしているのに起動する場合は、イヤホンを使っていなかったか確認してみて下さい。
案外これが原因の人も多いのではないかと思い今回記事にしてみました。
アイフォンの音声コントロールの起動方法
●iPhone X 以降は、アイフォンのサイドボタンを長押しすると音声コントロール及びSiriが起動します。
(サイドボタンとはアイフォン液晶画面の右側のボタンの事)
●iPhone 8 以前は、アイフォンのホームボタンを長押しすると音声コントロール及びSiriが起動します。
(ホームボタンとはアイフォンの液晶中央下の丸いボタンの事)
アイフォン の音声コントロールを無効にする方法
iPhone で音声コントロールを無効にする方法を書いていきます。
iPhoneの音声コントロールや Siri について、サイドボタンやホームボタンの設定を調整する方法について説明します。
(iPhone8以前のホームボタンが付いている機種とiPhone X 以降のホームボタンが無い機種で操作方法が変わりますので注意して下さい。)
iPhone X 以降:アイフォンのサイドボタンを長押しすると音声コントロール及びSiriが反応しないようにすることができます。
(サイドボタンとはアイフォン液晶画面の右側のボタンの事)
iPhone 8 以前:アイフォンのホームボタンを長押しすると音声コントロール及びSiriが反応しないようにすることができます。
(ホームボタンとはアイフォンの液晶中央下の丸いボタンの事)
音声コントロールの恐怖体験
アイフォンの音声コントロールって、買うまで知らなかったのですが実はけっこう怖いです。
勝手に起動するまでは、まあ仕方ないかって感じですけど、周りの音を拾って電話までかけてしまう事があるのです。以前ふとアイフォンの画面を見て自分目を疑いました。
アイフォンの画面を見ると、なぜか通話中の画面が表示されているではありませんか。
よく見るとそれは、通話画面なのです。えっ?と嫌な予感が!なんと誰かに電話が繋がっているではありませんか!!

えらいこっちゃえらいこっちゃ
わりと電話つながってから、すぐに気づいたから良かったものの、あと10分ぐらい気づかなかったらやばかったです!笑
独り言とかなにか聞かれたくない事しゃべってたら、もうどうしようもないですもんね。
個人的にはあの機能は今後使う予定もないので、無くてもよいかなというところです。タックは音声コントロールは常にオフにしています。
音声コントロールが勝手に起動しない対策!厳選おすすめイヤホン3選!

タックのおすすめを紹介するよ!
ベストは今流行のワイヤレスタイプのイヤホンです。
イヤホンにケーブル自体がないので、100%安心です。
勝手に音声コントロール起動が防げます。
アップル社の純正のワイヤレスイヤホンの為、操作もしやすく装着感もとても良いです。
ノイズキャンセリング機能が搭載されており、周りの不快な雑音をシャットダウンして、音楽の世界に没頭できます。
名前にプロと付いているだけありますね。
値段は少し強気の設定ですが、買って損はないと思います。
タックもこのAirPodsProを愛用しています。
こちらの商品はノイズキャンセリング機能搭載されており、特に音質が良いと評判です。
音にこだわりをもって、高音質を追求したイヤホンを探している方はとても気にいる商品だと思います。
デザインも黒で統一されており、カッコいいですね。
こちらはドイツの本社で開発されたイヤホンです。
ノイズキャンセリングはもちろん搭載。
イヤホンの装着感も良く、音質もワイヤレスイヤホンの中で最上級に良いと評判です。
迷ったらこれを買えば間違いなしと言われるほど評価もいいです。
以上、3つの厳選したワイヤレスイヤホンの紹介でした。
ワイヤレスイヤホンを買うか考えている方は、この3つの中から選ぶと、満足できる商品だと思います。
一度ワイヤレスイヤホンの良さを知ってしまったら、もう有線のイヤホンには戻れませんよ!
まだ有線イヤホンで消耗してるの?
買うか悩んでいる人は、思い切って行動してみませんか。

では この辺で!またここで会おうぜぃ
【即解決】アイフォン音声コントロールが勝手に起動?原因はイヤホンのせい!オフ方法(写真有り)についてでした。
どんどん更新していくので、お気に入り登録もよろしくお願いします。
Twitterをメインでしているので、フォローもよろしくお願いします。
タックのTwitterはこちら!
WF1000XM3はよく音声コントロール画面出るから、外した方がいいよ