スマホ充電器を買うなら絶対にモバイルバッテリーをおすすめする理由

どうもっタックですっ★
みなさん、スマートフォンを外出先で充電したい時ってどうしていますか?
もちろんコンセントもない場所だと、普通の充電器は使えないですよね!
そんな時に役に立つスーパーヒーローがモバイルバッテリーです。
タックも最近までつかった事が無かったのですが、今回初めてモバイルバッテリーを使って、便利すぎて衝撃を受けました。
モバイルバッテリーに興味が少しでもあれば、絶対1つ持っておく事をおすすめします。むしろ今まで自分が持っていなかった事を後悔するぐらい良い商品です。
・スマホの充電が無くなる恐怖から解放される。
・外出先のコンセントが無い場所でも、安心して出かける事ができる。
・友達のスマホの電池がなくなるアクシデントでもフォロー出来ます。
・持ち運び便利、長期的に利用できるモバイルバッテリー買うしかありません。
目次
スマホの充電器・モバイルバッテリーの違い
スマートフォンを充電する充電器を紹介します。
今のスマートフォンを充電する充電器には色々種類があります。充電器は携帯ショップにわざわざ行かなくても、コンビニや電気屋さんで手軽に買える時代なので、どんなものがあるか覚えておくと意外と役に立つと思います。
➀単3電池式充電器
<単3電池式の充電器> <蓋を開けて単3電池を入れて使用>
➁モバイルバッテリー
<モバイルバッテリー> <モバイルバッテリーを充電して使用>
スマホのモバイルバッテリーの容量や自分に合った選び方
モバイルバッテリーの容量は、mAh(ミリアンペアアワー)の単位が使用されています。
数値が大きいほど容量が大きいことを意味します。つまり容量が大きいほど、スマホを何回も充電することができる訳です。スマホに入っている内臓のバッテリーも同じ単位を使って容量を表しています。
自分は外でスマホを使う事が多いけど充電する場所がないって人は大容量のモバイルバッテリーを!たぶん充電しなくても電池は持つけど、万が一電池切れたら不安という人は小さめの容量のモバイルバッテリーを持つと良いでしょう。
スマホとモバイルバッテリーの容量を比較することで何回フルに充電が可能かが分かります。
注意点としてモバイルバッテリーに表記されている容量分を全部そのまま使えるわけではありません。モバイルバッテリーに使われている電池の性質上、スマホに充電する際に電圧変換が行われる際、電池容量の消費が発生します。
製品によって消費の割合は違いますが、品質の良いバッテリーでも3割程度の消費があるとの事。
例えば10000mAhのモバイルバッテリーは実際には7000mAh程度となり、容量2500mAhのスマホにフル充電できるのは約3回となります。
お金に余裕があれば、出来るだけモバイルバッテリーの容量が大きいものを使用する事をおすすめです。
【充電回数の比較表】
3000mAh | 5000mAh | 10000mAh | |
---|---|---|---|
iPhone | 1回 | 1.65回 | 3.32回 |
Xperia | 0.8回 | 1.36回 | 2.72回 |
Nexus | 0.6回 | 1回 | 2回 |
Galaxy | 0.58回 | 0.97回 | 1.94回 |
スマホのモバイルバッテリーの使い方
モバイルバッテリーの使い方を説明します(基本的な使い方はどのモバイルバッテリーもほぼ同じです)。
めちゃくちゃ使い方は簡単なので、一瞬で覚えられると思います。

それではやってみよう!
➀まず、スマートフォンを充電する為のモバイルバッテリーを準備する。
➁モバイルバッテリーを使用する為に、モバイルバッテリー自体を先に充電しておきます。
③モバイルバッテリーの充電が完了したらあとは充電したいスマートフォンやアイポッドに接続するだけです。
④これだけで充電する事が出来ます!(結構簡単でしょ?)
スマホ充電器を買うなら絶対にモバイルバッテリーをおすすめする理由
タックが最近になって知ったのがこのモバイルバッテリーと呼ばれる充電器の存在です。
今まではスマホの充電は主に充電ケーブルを利用していたので、外出先でも充電する時はコンセントが必要でした。どうしても外出先でコンセントを使えない時はコンビニに寄って単3電池を入れれば充電できる充電器を買う事がありました。
コンセントが無くても外出先で充電できて、長持ちする充電器ってないのかな~と探していて知ったのがこのモバイルバッテリーです。
単3電池式の充電器を使うには単3電池を毎回準備しなければいけないし、新品の単3電池を使っても半分ほどしか充電されません。
どう考えてもモバイルバッテリーを1つ持っておくほうが料金的にも得ですし、なにより便利です。
旅行先とかでも、モバイルバッテリーが1個あればまる1日外出してても全く不安はないです。
・まず外出先でもコンセントが不要
・持ち運びに便利な大きさ
・電池が無くなる心配から解放される
・友達や家族にも貸してあげる事が出来る。
・大容量のモバイルバッテリーであれば1日中使っても問題ない
・モバイルバッテリーを充電すれば何度でも使える
・充電してもモバイルバッテリー本体が発熱する事がなかった
スマホ充電器でコスパが悪いのは単三電池式。モバイルバッテリーが最高
今までは、コンセントから充電する普通の充電ケーブルを使うか、コンビニに売っている単3電池を4つはめ込む充電器しか使った事がありませんでした。
単3電池で充電できる充電器はこのようなやつです。
この単3電池を使用する充電器は個人的にはやめた方がいいと感じました。
理由は写真のように新品の単3電池をはめ込み、スマホを充電した場合どれぐらい電池残量が回復すると思いますか?
実際に自分のスマホで試してみたのですが、新品の単3電池を使っても半分充電しないぐらいでした。これで新品の単3電池はもうパワーを使い切ってしまっているのです。
しかも充電器の本体の乾電池がかなり高音になり熱を発している(触るとやけどするレベル)状態でした。
ためにテレビのニュースでみるような、スマホから発火するような事態が頭をよぎるぐらいでしたので、安全面で見ても少し怖いなと感じました。(単3式の充電器を何度か使った事がありますが、いずれも充電器がかなり熱くなるので危ない)
モバイルバッテリーの存在を知ってから、こんないいものが存在していたとは!!とびびりました。

もっと早く知りたかった!!!
【おすすめモバイルバッテリーの紹介(ここから購入可)】
➀モバイルバッテリー 大容量 24000mAh PSE認証済 Type-c&iPhone&Android 3way入力
2USB出力ポート 持ち運び充電器 軽量 薄型 LCD残量表示 LEDライト付き 安心2年保証 (ブラック)
②ソーラーチャージャー モバイルバッテリー 24000mAh 大容量 折り畳み式
2USB出力ポート 4枚ソーラーパネル 急速充電 高輝度LEDライト付き 太陽光充電
Android/iPhone/iPad など等に対応 登山/地震/災害/旅行/出張/アウトドア活動などの必携品
③モバイルバッテリー 大容量 24000mAh スマホ充電器 急速充電 LCD残量表示
PSE認証済 2USB入力ポート 3USB出力ポート 旅行/出張/アウトドア活動などの必携品
iPhone/iPad/Androidほとんどの機種に対応
④Soluser モバイルバッテリー 12000mAh 大容量充電器
軽量 携帯充電器 ポータブルバッテリー2USB充電ポート UL/ROSH/PSE認証済
2台同時充電 パワーバンク スマホiPhone&Android等対応
⑤Yoobao モバイルバッテリー10000mah 大容量 小型 持ち運び充電器 2USB出力ポート
LEDライト付き 急速携帯充電器 スマホ充電器 iPhone/iPad/Android各種対応 (ピンク)
【タックが使用しているモバイルバッテリーはこれ】
タック本人が実際に使用しているモバイルバッテリーがこれです。
容量は12400mAhのモバイルバッテリーなので、かなり大容量のものを買いました。
このモバイルバッテリーが1つあるだけで、スマホをフル充電3回ぐらいできるわけです。
1日中スマホのアプリやYOUTUBEを見続けても、電池切れの心配がないです。
しかもモバイルバッテリーにも色々形やデザインもあるので、人それぞれ気に入ったデザインも見つかると思います。
タックが使っているこれも、黒くてちょうど手のひらサイズです。持ち心地もコロコロしていて持ちやすい!かなり気に入っています。
おそろしやモバイルバッテリー!ありがとうモバイルバッテリー!!

では この辺で!またここで会おうぜぃ
スマホ充電器を買うなら絶対にモバイルバッテリーをおすすめする理由についてでした。
どんどん更新していくので、お気に入り登録もよろしくお願いします。
Twitterをメインでしているので、フォローもよろしくお願いします。
タックのTwitterはこちら!