【崩れない白塗りメイクの塗り方やり方】おすすめの必要道具を紹介!
目次
【白塗りメイクの塗り方・やり方】

どうもっタックですっ☆
みなさん!!白塗りメイクってした事ありますか?
白塗りをする事って、普通に生活していてなかなかないと思います。
この記事では、その白塗りメイクの塗り方・やり方を分かりやすく解説します。
白塗りメイクの塗り方・やり方からメイクの落とし方まで全て丁寧に説明しているので、この記事さえ読んでおけば大丈夫です!
また白塗りに必要な道具もすべて紹介!!
今回のテーマは【崩れない白塗りメイクの塗り方やり方】おすすめの必要道具を紹介!です。
今後ライブや仕事、ハロウィン仮装など白塗りメイクをやる方のお役に立てればうれしいです!!
合わせて白塗りメイクの落とし方も詳しく説明しているので、要チェックです。
👇合わせて読みたい👇(白塗りメイクで他の人と差をつける!)
白塗り・ドーランのやり方塗り方!必要道具まとめ決定版(罰ゲーム、歌舞伎、ライブ)
【白塗り・ドーランで個性的なキャラを!】圧倒的に他の人と差を付ける方法
白塗りメイクとは、そのままで、顔を白く塗る事です。顔を白くメイクするためにドーランというものを使っていきます。
ドーランというのは、油性の塗り白粉です。
このドーランを塗る場所は、もちろん顔です。テレビで見かける事も多い歌舞伎役者や、アーティストが白塗りメイクとして使用します。
日常生活で、顔を白塗りメイクする事はまずないと思います。
通勤学生や、一般的なアルバイトや仕事をしている社会人が、顔を白塗りメイクして向かう事はないですよね。
バスや電車で白塗りを見かけたら注目の的になる事間違いなし!
とにかく、白塗りメイクとは、顔を白くメイク(塗るもの)であると覚えておいてください。
女性は化粧をしますよね?それの派手なやつだと思って下さい。
今この記事を書いているのが、2020年8月です。
まさに今、コロナが世界に大流行しているので、白塗りメイクをする機会もグッと減っているのです。
ですが、みんなコロナ に負けずに、過ごしているのでいつかコロナが無くなり、ライブやパーティで白塗りをする日がやってくる事でしょう。
それまでは、みなさんお家でステイホームして、思う存分白塗りメイクの練習をしておきましょう。
【白塗りメイクはどんな人がやるの?】
白塗りメイクをやるのは主に音楽アーティスト・歌舞伎役者さんなどがいます。
<歌舞伎役者で有名な人>
①市川海老蔵 ②片岡愛之助
![]()
③尾上松也 ④中村獅童
![]()
出典:歌舞伎俳優名鑑
<白塗り・ドーランで有名なアーティスト>
・ゴールデンボンバーのダルビッシュ
・その他・・・KISS(メタルバンド)等
出典:ゴールデンボンバーホームページ
見ていただくとわかりますが、歌舞伎役者さんは、白塗りメイクをする事でキリッとインパクトのある仕上がりになります。
そして、ゴールデンボンバーのダルビッシュですね。アーティストに白塗りメイクを取り入れた事で、見た目にインパクトのある仕上がりとなっています。
いまだに白塗りメイクをする人がほとんどいないので、個性を強調することに成功したアーティスト!それがゴールデンボンバー!
【白塗りメイクに必要な道具一覧・買える場所】
白塗りメイクに必要な道具一覧。それと道具はどこで買えるのかを紹介していきます。
それでは見ていきましょう!!
<購入した場所>
東急ハンズのパーティーグッズコーナーで購入。
今まで白塗りなんてした事が、無いためかなり探しました。これが意外と売っていないのです。
注意してほしいのが、コンビニやイオンなどの化粧品コーナーには全然置いていませんでした。
顔に塗るので化粧品コーナーにあるものだと思っていたので、かなり探すのに苦戦しました。
基本的に売っている場所は、パーティーグッズ(仮装グッズ)などが置いてある場所に売っている可能性が高いです。もしくは、インターネットで購入するのが確実です。
ですので、当日や、前日に準備しようと考えていると、見つからずに困ってしまう可能性があるので、前もって準備するようにしましょうね。
<準備するもの>
①スポンジ
②クレンジング
③メイクアップパフ
④ベンナイクラウンホワイト(白色のドーラン)
⑤粉白粉
⑥ライニングカラー(黒)
⑦細い筆(筆があれば顔に模様を描きやすい)
①スポンジ
このスポンジは初めから切れ目が入っているので、ちぎりながら使う事が出来るのでとても便利なのです。
サイズも丁度、白塗りをやる時も使いやすくなっています。
使い終わったらポイっと捨てる事が出来るのが一番の特徴となっています。
大きなスポンジですと、全体がよごれてしまうので、このスポンジをおススメします。
②クレンジング
このクレンジングですが、使うタイミングとしては白塗りのメイクを洗い落とす時に使います。実際にこれを使って白塗りを落としたのですが、めちゃくちゃ落ちます。中の容量もたくさん入っているので、これ1本あればしばらくは持つと思います。
歌舞伎の方や、毎日白塗りメイクをやる方であれば、数本持っていると安心です。
あとこの記事の下で白塗りの落とし方も説明しているので、読んでみてね。
③メイクアップパフ
なんとなく写真をみて頂くと分かると思いますが、白塗りをやる時に使うメイクアップパフですね。
お肌にポンポンして使います。タックはこれを使って白塗りをやっていましたが、パフの質感も良く不快感がなく肌に塗る事が出来ました。
お肌に優しい天然ゴム製なのでこちらも、白塗りの際に合わせて使ってみて下さい。
④ベンナイクラウンホワイト(白色のドーラン)(開封前)
(開封後)👇 👇 👇
このベンナイクラウンホワイトは白塗りの際の顔を白くするものです。ドーランとも呼ばれています。細かい塗り方についてもこの記事の下で書いているので合わせて読んでみて下さい。実際に使ってみた感想としては、めちゃくちゃ白く濡れます。
むら無く肌全体に均一に塗る事が出来るので、とにかく良いと感じた商品です。あとは塗る人のテクニックが必要ですね。
⑤粉白粉(オシロイ)
(表面)
(裏面)
(開封後)👇 👇 👇
これは粉白粉(オシロイ)というものです。
粉白粉(オシロイ)は白塗りの仕上げに使います。写真のように油分を含まずサラサラとした粉上のものです。油分がないので、顔の汗や脂汗を吸収して白塗りのメイク崩れを防いでくれます。最悪無くても大丈夫ですが、白塗り(メイク)を崩れさせたくたい時は、是非持っておきたいものです。ちなみにタックもこれを買いましたが、白塗りライブ後の汗だらだらでも白塗りを維持できていたのですげーってなりました。
⑥ライニングカラー(黒)
(表面)
(裏面)
(開封後)👇 👇 👇
白塗りに欠かせないのは何と言っても、ライニングカラー(黒)です。顔の白塗りにアクセントを付けてくれるのがこのライニングカラーというものです。カラーの種類にも黒以外にも赤など色々あるのですが、今回は黒色を紹介しています。
白塗り初めての方はなかなか、この黒をどこに塗ればいいのか迷いますが、これは勢いで実際に塗ってみるしかないです。塗ってみてから気づくことも多いので、とりあえず挑戦が大事です!これも絶対といっていいほど使うので今後白塗りをする人は1つ持っておいてください。
はい。
準備するものは、これだけあればなんとかなります。
写真は、中身がわかりやすいように、蓋を開封後の写真ものせてみました。
基本的に、今回準備したものは、白塗りをやる上で最低限必要と思われるものです。
塗る色を白と黒の2色で想定して準備しました。
出来れば、他にあれば便利なものは顔に細かい模様を描きたい時の為に、
絵の具に使うような細い筆があれば、かなり便利です。
筆があるか無いかで、出来上がりのクオリティがかなり変わってきます。
今回タックは、筆を買い忘れていたので、購入したスポンジと自分の指を使用して白塗りを完成させます。
<白塗りメイクセット一式>
初めて白塗りメイクをする人で、1個1個道具を揃えるのがめんどくさい方は、セット一式で買うのがおすすめです。
スポンジなどは白塗りメイクセットに入っていない為、個別に買って下さい。
【自分で試してみた白塗りメイクのやり方・塗り方】
実際に自分で、白塗りメイクをやってみました。
初めてなので、白塗りのやり方・塗り方もなんとなくのイメージでやっていきます。
必要な道具一式については、上の項目で紹介しているので、まだ読んでない方はチラッと読んでみてね。
白塗りメイクなんて、きっと難しくないんだ!こんなものは勢いでなんとかなる!!はず・・・
①まずは、ベンナイクラウンホワイト(白色のドーラン)をスポンジに付け肌に塗っていきます。
➡
![]()
➡
今回準備した、ベンナイクラウンホワイトは塗り重ねれば、かなり白くなります。
店員さんからゴールデンボンバーのダルビッシュさんも同じものを使用していると聞きました。写真のようにだいぶ白くなりましたね。
実際に塗り始めると、ちゃんと白く塗れて、いい感じです。
②白く濡れたら、粉白粉をメイクアップパフを使い肌になじませます。
③粉白粉をなじませた後、ライニングカラー(黒)を
上から目の周り、口元などの塗りたいところに塗ります。
④ライニングカラー(黒)を塗り終えたら、再度
粉白粉をメイクアップパフを使い肌になじませ完成。では、完成写真を見てみましょう!!
どうでしょうか?
これで一応、完成です(ライブ前日の練習塗りです)!初めは、顔全部きちんと白で塗りあげたのですが、
ライトニングカラーの黒を使い始めてから、塗っていく内におかしくなったところを修正したらどんどん変になってしまいました。気づけば想像していた完成図からかけ離れた出来ばえに!
練習だしもういいやと思い、とりあえず顔面を白と黒のツートンにしてみました。
うん、これはなかなかひどいですね。
これはさすがに、失敗したので、いったん洗い流しました。いいんです!練習だからいいんです!(2回言う)
初めての白塗りでしたので、失敗しましたが、これぐらい白黒はっきりとした色が付けられるので、是非みなさんも試してみて下さいね。もうこうなったら、次の日の本番でうまく塗れる事を期待するだけです!!
期待外れの画像でしたら、ごめんなさい!また、白塗りする事も、今後増えてくるかもしれないので、その時はクオリティの高い、メイクが出来れば写真をのせようと思います。
今度は、メイク用の筆をしっかり購入して挑戦してみたいと思います。
👇合わせて読みたい👇(白塗り・ドーランで他の人と差を付けたいなら!)
【応用】白塗り・ドーランで簡単で圧倒的に他の人と差を付ける方法
【白塗りメイクの落とし方】
ではでは、白塗りメイクをする上で、超重要な事がなんといってもメイクの落とし方になります。
この落とし方を知らずに、白塗りメイクをしたら、落とす時にとても焦ることになるのです。
なぜなら、普通の水シャワーやお湯のシャワーだけでは、なっかなか白塗りメイクは落ちないようになっています。
それを知らずにとても焦った覚えがあるので、ここはよく読んでおいて欲しいところです。
さて、メイクが無事終わり、ライブなども終わってしまえば、もうこっちのものです。
あとは、メイクを落とすだけですからね!今回使用した、ベンナイクラウンホワイト(白色のドーラン)ですが、店員さんからは、クレンジングを使用しても、なかなか落ちにくいので、何回も洗わなければならないと言われていました。
実際に、お風呂場で、クレンジングを使用して手でこすってシャワーで流したところ、ほんとうに落ちにくいではないですか!その後、2,3回クレンジングを付けてシャワーで流してもなかなか落ちないのでやばいと思っていました。
ここで、1つかなり重要な事に、気づきました。
クレンジングをよく見ると、ふき取りタイプと書いてある事に気づいたのです。
さっきまでは、手で泡立て、シャワーで流していたので、今度は、使い捨て出来る用のタオルを持ってきました。
そして、クレンジングを付け、タオルでふき取ってみたところ、めちゃくちゃ一気に落とすことが出来ました。
つまり、手で泡立てるだけでは、なかなか落ちないようにできているのです。
みなさんも、白塗りしたときは、ふき取ると落としやすいと覚えていて下さいね。
風呂場でタオルでふき取るのが一番早く落とせますが、ライブ後すぐに落として帰りたいという方は、事前にウェットティッシュを準備しておくとよいと思います。白塗りのまま、電車やバスに乗るのは、かなり周りの視線に耐えるのに
勇気がいるので注意です!笑同じ、白塗り仲間と一緒に帰るのでしたら、白塗りのままでも案外見られている事も
楽しめるかもしれません!
白塗りメイク道具一式全部書いたい人はこちら
【まとめ】
・白塗りメイクとはドーランを使い顔を白く塗る事である。
・白塗りメイクをやる人は主に歌舞伎俳優や音楽アーティスト(ビジュアル系ヘビーメタルに多い)などがある。
・白塗りメイクに必要な道具一式↓
①:スポンジ
②:クレンジング
③:メイクアップパフ
④:ベンナイクラウンホワイト(白のドーラン)
⑤:粉白粉
⑥:ライニングカラー(黒色)
⑦:細い筆があると、顔に絵柄や模様を描きやすいのでおすすめ。
・白塗りメイクの必要道具一式が買える場所:東急ハンズなどのパーティグッズコーナー
(コンビニ・化粧品コーナーには白塗りメイクはほぼ売っていないです。)
・白塗りメイクの落とし方の注意点。
クレンジングを顔になじませてから、タオルでふき取る。
シャワーの水だけでは白塗りメイクを落とし切るのは難しい。
その他、ウェットティッシュでふき取るようにすれば、ある程度は落とせるので便利です。
余談になりますが、みなさんアーティストのBABYMETALは知っていますか?
このグループの演奏(ドラムやギター)を担当している方が全員白塗りなのです。
おすすめのアーティストなので1度見てみるといいかもしれません!
👇合わせて読みたい👇(BABYMETALについて書いた記事も是非読んでほしいです。)
BABYMETALのYUIMETAL(水野由結)が脱退したファンの心境とこれからについて

では この辺で!またここで会おうぜぃ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
どんどん更新していくので、お気に入り登録もよろしくお願いします。
【崩れない白塗りメイクの塗り方やり方】おすすめの必要道具を紹介!についてでした。
Twitterをメインでしているので、フォローもよろしくお願いします。
タックのTwitterはこちら!