メンズ・レディースのクラッチバッグの疲れない持ち方第5選

どうもっタックですっ☆
今回のテーマはメンズ・レディースのクラッチバッグの疲れない持ち方第5選を紹介します。
【クラッチバッグとは】
みなさんクラッチバッグって知っていますか?
バッグにも色々な形があります。
クラッチバッグとは、バッグについている、持ち手や肩紐がついていないバッグの事です。
バッグのサイズは小さめで持ち運びしやすいサイズになっているのです。
この持ち手がついていないのが、最近おしゃれとして流行ってきています。
おしゃれなファッションに合わせて、クラッチバッグをワンポイントのアクセントとして持つという感じですね。
【クラッチバッグの短所・長所】
クラッチバッグにも短所と長所があります。
タックも最近、初クラッチバッグとやらが気になりついに1つ買ってみました。
実際に使ってみた結果、短所と長所が見つかったので発表します!
<短所>
・思っていた以上に、クラッチバッグを持っている手が疲れる。
・長時間持っていると、手の汗とバッグの繊維がこすれ、手が痛くなる。
・クラッチバッグは小さいので、たくさんの荷物は入らない。
・お店など置き場所に困る。
・肩紐がなく常に片手が塞がっている状態なので、携帯を持つともう両手がいっぱいになってしまう。(ドリンクなど持つ余裕がない)
<長所>
・オシャレな服に合わせて、ワンポイントとして持つとオシャレ度が上がる。
・必要最小限だけの荷物を持つので、かさばらない。
・バッグに入っているものが少量の為、すぐに取り出し易い。

クラッチバッグはオシャレだけど、実は腕が疲れやすいんだね!!
【クラッチバッグの疲れない持ち方第5選】
❶脇に挟む
❷クラッチバッグの角を持つ
❸クラッチバッグの下を抱えるようにもつ
❹両手でかかえる
❺クラッチバッグが入るサイズの手提げかばんに入れる
クラッチバッグの持ち方は、主に上記の持ち方になります。
このクラッチバッグですが、買ってみて分かった事が、かなり手が疲れてきます。
そのため、持ち方を色々変えないと、腕がつらくなります。
長時間手で持っていると、手の汗とバッグの繊維がこすれ手が痛くなるので、そこも大変だと感じました。
そこで、タックは考えました。
手が疲れるのなら、下記の方法を使えばいいんだ!!と!

クラッチバッグの持ち方でなにかいい方法ないかな~?
<最終手段>
クラッチバッグを改良して持ちてを付ける(これは違う?)
クラッチバッグを改良して肩紐を付ける(もはやこれも違う?)
どうですか?これなら手が疲れにくくなるぞ~!
と思ったのですが、改良して持ち手と肩紐を付けてしまうと、普通のバッグになってしまうじゃないか!
そんな事言ったってしょうがないじゃないか!(えなりかずき風)
実際にクラッチバッグを使ってみて、特に感じたのが、やはりオシャレだとは思いますが、手が疲れてしまうので、長時間歩くような遊びに行くときには、あまり向いていないかなと思いました。
近くのカフェや、食事にいく時にはオシャレ度もアップするので良いと感じました。
つまり、出かける先に合わせてバッグの使い分けをすれば、解決する問題ですね。
クラッチバッグを使う時は、持ち手や肩紐がないので、無くさないようには注意が必要です。

では この辺で!またここで会おうぜぃ
ではっ
このへんで!ば~いっ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
どんどん更新していくので、お気に入り登録もよろしくお願いします。
Twitterをメインでしているので、フォローもよろしくお願いします。
タックのTwitterはこちら!